ユアスク by みんなシステムズ

MENU

SES企業からの転職で活用

2023/05/24

自己紹介と前職は何をされていたか教えてください

千葉県在住、中澤裕太26歳です。前職ではSES企業でエンジニアとして働いていました。前々職は自動車の整備士をしていました。

プログラミングと出会ったきっかけを教えてください

プログラミング学習を始める前は自動車の整備士として4年働いていました。
しかし「このままでいいのか」という漠然とした不安があり、転職を考え始めました。

転職を考え始めた際「パソコンを触って仕事しているっていいな」と思い、パソコンを使う仕事について色々調べ、エンジニア、プログラマーという職業を知りました。
「エンジニア、プログラマーって実際何をするんだろう?」と興味をもち、調べていくなかで「やりがいがあり、楽しそうだ」と思いました。

どうやってエンジニアになるんだろうと調べていたところ、未経験でも就職できるというSES企業に就職ができました。
入社するまではPCを触ったことがほとんどなく、何も知らない状態で、会社が用意した独自カリキュラムに取り組みながらプログラミングを学び始めたのが、プログラミングとの出会いでした。

ユアスクに入学を決めたきっかけを教えてください

みんなシステムズさんのことは以前から知っており、みんなシステムズに転職をしたいと思っていました。
しかし、自分が作ったポートフォリオが採用基準を満たしているかわからないという不安があり、応募に躊躇していました。
そんな時、ユアスク開校のことを知り、ユアスクカリキュラムを上級まで達成すれば採用基準を満たしていると判断できる内容となっているとお聞きしたので、復習も兼ねて勉強しようと思い、ユアスク入学を決めました。

ユアスクで学習を始めて良かったところはありますか

SES企業に入社する前に少しだけ独学で勉強しようとしたことがありました。
その時にはプログラミングについて質問できるような環境にもなく、環境構築の部分でつまづいてしまい、学習を進めることができなかったという経験があります。
だから言って、「手順をしっかり書いてあるカリキュラム」だと、親切すぎて現場に出た時には手順書がなくて何をどうしていけばいいかわからなくなります。

ユアスクは、自分で考えて行動するカリキュラムになっているので自走力が身に付き、全力で考えたけどわからないところは、質問ができる体制になっているので、躓くことなく進められてとても良いと感じています。
プログラミングスクールはとても高額なイメージでしたが、ユアスクは月額制で質問できる環境も整っているので、高くて諦めている人の学習するきっかけになると良いですよね!

ユアスクのカリキュラムで難しいと感じる部分や苦労した部分はありますか

自分で考える必要があるカリキュラムだからこそ、設計部分でミスをしてしまうと修正も大変です。
最初に自分で考えた設計書通りに、コードを書いていましたが、途中で「この設計ではうまくいかない」ということに気がつき、最初の部分から修正しなければ進められないという事態になったことがあり、とても苦労しました。
その際、設計の段階でアプリケーション機能やフローが想像できるのかが、実務でもすごく大事になるのだと感じました。

現在、業務委託で実務もされているそうですが、ユアスクで学んで良かったと感じる部分はありますか

ユアスクカリキュラムのおかげで、「自分で考えて実装する」という自走力が少しずつ身についているように感じていて、そこが学べるようになっているのはユアスクの最大の魅力だと感じています。

当たり前の話ですが、実務では詳しい手順書などはなく、どうやってこの機能を実現するのかを考えるところから始めなくてはいけません。
ユアスクカリキュラムには「〇〇機能を使って、このシステムを作ってください」という具体的な指示がないからこそ、とても実践的なプログラミングスクールだと感じています。

学習する上で大切なことはなんだと思いますか

人それぞれではあると思いますが、私は「どれだけ楽しめるか」が大切だと感じています!
自分にとってプログラミングはゲーム感覚のように思えている部分があり、コードを書くことが楽しいと思えています。
楽しいからこそ、色々学びたい、こんな機能を実装してみたいという思いになり、それが原動力となっています。

学習時間はどうやって捻出されていますか

いつまでに何をやるのか、期限を決めて学習をするようにしています。
期限がないと明日でもいいかな、とやらない理由を探してしまうからです。
また、達成感を味わうためにも、どの部分を学習するのか、小さな目標を決めます。
小さな目標を毎回達成し、期限を決めて学習することで、楽しく学習を進められるようにしています。

勉強をはじめてしまえばサクサク進むのに、取り組むまでに時間がかかって、勉強時間がどんどんなくなっていくなんて経験はないですか?
やることが明確になっていないと、やることが多すぎて面倒に感じてしまい、取り組むまでに時間がかかってしまいます。
そうならないようにやることを明確にして少しずつ学習を進めています。

これからプログラミングを学ぶ方へアドバイスをするなら、どのような点を大事にするべきと伝えますか

自分に向いているかどうか、プログラミングをやっていて楽しいかどうかを確かめる意味でも、まずはやってみてはどうでしょうか?
続けて学習していきたいと思ったら、質問ができる環境を整えるためにも、いつでも質問が可能なスクールを選ぶことが大切だと思います。

現役エンジニアに質問ができるようになっていれば、挫折もしづらく、学習スピードも格段にUPします。
もちろん、わからないことを全て質問するのではなく、実務と同じように「何がわからないのか、どこまでわかっているのか」など自分がどういう状態に置かれているのか自分で把握した上で質問することが大事です。
就職しても同じように質問することがあると思います。そんな時に「自分がどのように困っているのか」をしっかり説明できる力も必要だと私は思っています。

今後どのようなエンジニアになりたいですか

SESに出た時には、経験が浅いためコーディングのみ、テストのみという現場に配属されることが多かったです。
技術について勉強したり、新しい技術を取り入れたりすることが少なかったので、まずは、要件定義からリリースまで対応できるエンジニアを目指しています。